失敗しない結婚式お呼ばれヘアの頼み方は?おすすめスタイルも紹介

失敗しない結婚式お呼ばれヘアの頼み方は?おすすめスタイルも紹介

結婚式に参列する際に大切なポイントの1つが、ヘアセットです。理想的な結婚式お呼ばれヘアを実現するには、美容院での頼み方が大切です。

「結婚式にお呼ばれしたけれど、美容院への上手な頼み方が分からない」「ヘアセットを頼むときに注意点はあるの?」とお悩みではありませんか。

本記事では、予約時・来店当日の注意点や失敗しない結婚式お呼ばれヘアの頼み方を解説します。

髪の長さ別におすすめのヘアスタイルも紹介するので、特別な日を彩るためにぜひ参考にしてください。

目次

結婚式お呼ばれヘアセットは美容院に頼むべき?

以下のようなメリットがあるため、結婚式お呼ばれヘアは美容院に頼むことをおすすめします。

  • アレンジが苦手でも複雑な髪型にできる
  • 時間が経ってもヘアセットが崩れにくい
  • 顔立ちやドレスにぴったりのアレンジにしてもらえる
  • 式の時間に合わせてセットできる
  • 美容院なら結婚式のマナーに詳しい

セルフでセットしてもマナー違反にはなりませんが、結婚式のお呼ばれ当日は準備で慌ただしくなりがちです。

ヘアセットは美容院にお願いし、余裕を持って会場に向かいましょう。

結婚式お呼ばれヘアの頼み方|予約するとき

結婚式お呼ばれヘアの頼み方で気をつけるべきポイントは、以下のとおりです。

  • 結婚式の日付が分かり次第予約
  • 結婚式に遅れないよう予約時間に注意
  • 時間外にかかる料金を確認
  • 来店時の注意点を把握

美容院を利用する当日に慌てずに済むよう、予約時の注意点を確認してください。

結婚式の日付が分かり次第予約

結婚式が行われる日付が分かり次第予約することは、お呼ばれヘアの頼み方で非常に重要です。

結婚式は土日や祝日に行われる場合が多く、美容院の予約が集中してしまう可能性があります。

「結婚式が近づいてから連絡しよう」と考えているうちに、すでに予約が埋まっているかもしれません。できる限り早く連絡することで、希望する日時に予約を取れる可能性が高まります。

営業時間前の早朝に頼みたいという場合は、美容院が対応できるかの確認も必要です。

スムーズに予約するためにも、結婚式に招待されたら早めにヘアサロンを探しましょう。

結婚式に遅れないよう予約時間に注意

結婚式に遅れないよう時間を計算して美容室を予約することも、お呼ばれヘアの頼み方のポイントだといえます。

結婚式に間に合うギリギリの時間ではなく、30分程度早めに到着できるタイミングに予約すると安心です。

髪の長さや希望するスタイルによって異なるものの、ヘアセットにかかる時間は30~60分程度が目安です。しかし、美容院が混雑していると、待ち時間が発生する可能性もあります。

美容院から結婚式会場までの所要時間を確認し、あらかじめスタッフに出発したい時刻を伝えておくと良いでしょう。

時間外にかかる料金を確認

結婚式お呼ばれヘアの頼み方では、時間外にかかる料金を確認することも大切です。

一般的に、時間外の予約にはヘアセット代とは別に費用が発生し、早朝ほど高額になる傾向があります。

費用が気になる方は、式場に近く、利便性の高い美容室を探すと良いでしょう。式場までのアクセスが良い場所にあるヘアサロンなら、移動にかかるコストを少しでも抑えられます。

割増価格の目安は、30分で500円程度です。事前に確認しておくと当日慌てずに済むため、美容院を予約する際は忘れずに営業時間と時間外料金をチェックしてください。

来店時の注意点を把握

来店時の注意点を美容院のスタッフに聞いておくことも、結婚式のお呼ばれヘアの上手な頼み方のコツです。

到着後スムーズにヘアセットをしてもらうために、追加費用がかかるケースや避けてほしいことなど、事前に聞いた注意事項はメモしておきましょう。

注意点を確認していなかったために起こる可能性のあるトラブルは、以下のとおりです。

トラブル原因

追加料金がかかる
  • スタイリング剤が付いている


  • コテやアイロンで髪をセットした


  • 髪が絡まったり濡れたりしている
ヘアセットができない予約時間に遅れて来店した
予定時間内にヘアセットが終わらないヘアセット中にメイクをする

美容室によっては、ヘアセット中に自分でメイクをして良い場合もあります。

ただし、セットが終わっているのにもかかわらず席を占領しメイクを続けることは、迷惑になるため避けてください。

結婚式お呼ばれヘアの頼み方|当日

結婚式の当日は、以下の頼み方のポイントを押さえて美容室を利用することをおすすめします。

  • ヘアアクセサリーは持参
  • 希望するヘアセットがある場合は写真を準備

当日の朝に焦らないよう、前もって依頼方法や注意点を確認しておきましょう。

ヘアアクセサリーは持参

ヘアアクセサリーを持参することは、結婚式お呼ばれヘアの上手な頼み方のコツです。販売している美容院もあるものの、希望するアイテムがあるとは限りません。

結婚式のお呼ばれでは、以下のようなヘアアクセサリーは避けましょう。

  • 花嫁と被りやすいティアラや大きな花
  • 葬儀を連想させる黒真珠
  • プラスチックや布製のカジュアルな髪飾り
  • 縁起の悪いファーやアニマル柄
  • 季節に合っていない素材
  • 派手すぎて悪目立ちするアイテム

当日、美容室に到着したらはじめにスタッフにヘアアクセサリーを渡し、理想のスタイルを伝えてください。

希望するヘアセットがある場合は写真を準備

結婚式お呼ばれヘアセットの頼み方のポイントには、希望するアレンジの写真を準備しておくことも挙げられます。

希望する髪型を言葉だけで伝えることは難しいため、スマートフォンの画像や雑誌の切り抜きなどを見てもらいましょう。

写真を準備するときは、次のようなポイントに注意して、結婚式のゲストとして相応しいアレンジかどうかを確認しておいてください。

  • お辞儀や食事の際に髪が顔にかからないか
  • 花嫁よりも派手ではないか
  • フォーマルな場に相応しいか

望むアレンジが伝わりやすいように、横や後ろなどさまざまな角度の画像の準備をおすすめします。

ショート・ボブ向け|おすすめ結婚式お呼ばれヘア

ショート・ボブ向けのおすすめ結婚式お呼ばれヘアは、以下のとおりです。

  • 編み込みハーフアップ
  • ツヤ感を出したダウンスタイル

まとめ髪が難しい長さのショートやボブの方は、編み込みやヘアアクセサリーを工夫してきれいなヘアセットにしましょう。

編み込みハーフアップ

編み込みハーフアップ

ショートやボブの長さでも優雅に仕上がる編み込みハーフアップは、結婚式のお呼ばれヘアにおすすめです。編み込みが入ることでボリュームが出せるうえ、ふんわりとした柔らかい印象にできます。

パールや小花のヘアアクセサリーを編み込み部分にプラスすれば、よりエレガントなヘアセットになります。おろす部分は軽く巻いて、こなれ感を出しましょう。

ヘアスタイルの崩れ防止のために、あらかじめワックスをなじませたり、飾りピンで固定したりしてください。

ツヤ感を出したダウンスタイル

ツヤ感を出したダウンスタイル

出典:ショートボブ 結婚式/二次会/お呼ばれ|HOT PEPPER Beauty

シンプルながらも洗練された印象を与えられる、ツヤ感を出したダウンスタイルは、ショートやボブの方にぴったりの結婚式お呼ばれヘアです。

ストレートアイロンで髪の表面を整え、ヘアオイルでツヤを出すことがポイントです。

前髪をサイドに流したり、少し立ち上げたりすると、大人っぽく仕上がります。洗練された印象をプラスしたい場合は、バックカチューシャや金箔をポイントに使いましょう。

まとまりのあるスタイルをキープするために、軽めのヘアスプレーでセットしてください。

ミディアム向け|おすすめ結婚式お呼ばれヘア

ミディアムの方におすすめの結婚式お呼ばれヘアは、以下のとおりです。

  • ローシニヨン
  • ハーフアップ

髪の長さが足りない場合でも、アレンジを加えるとお祝いの席に相応しい華やかな髪型になります。

セルフでのセットが難しい場合は、プロに相談しましょう。

ローシニヨン

ローシニヨン

上品な印象を与えるローシニヨンは、結婚式のお呼ばれヘアにぴったりのスタイルです。低い位置でまとめることで、きちんと感のある大人っぽい雰囲気になります。

ナチュラルで柔らかい印象にしたいなら、ゆるめに巻いた髪を軽くねじりながらまとめて、顔まわりにおくれ毛を残しましょう。

シンプルなパールピンやビジューをあしらうと、フォーマルな雰囲気を演出できます。

仕上げに軽くヘアスプレーを使って、しっかりキープしてください。

シニヨンを固定する際、ピンを上手く使えないと、結婚式の途中で崩れてしまうかもしれません。スタイリストの手を借りて、ふんわりしながらも崩れにくいセットにしてもらいましょう。

ハーフアップ

ハーフアップ

出典:おすすめ結婚式お呼ばれヘア|QUATTRO annex

ミディアムの方におすすめする結婚式お呼ばれヘアの1つが、ハーフアップです。

ハーフアップは普段のアレンジにもよく用いられますが、工夫次第でボリュームのある可愛いアレンジにできます。トップをふんわりと引き出したり、くるりんぱやねじり編みを加えたりすると、より凝った髪型が可能です。

抜け感を出したいなら、髪を巻いてからハーフアップにしましょう。小さいパールピンのようなヘアアクセサリーを使えば、上品さをプラスできます。

くるりんぱやねじり編みは比較的簡単ですが、アレンジに慣れていない方は、バランス良くきれいにできているか心配になるかもしれません。

当日不安にならないためにも、前日までに練習しておきましょう。

ロング向け|おすすめ結婚式お呼ばれヘア

ロングの方におすすめの結婚式お呼ばれヘアは、以下のとおりです。

  • 編みおろし
  • ポニーテール

髪が長いと、さまざまなヘアセットに挑戦しやすいことがメリットです。結婚式当日に着るドレスに合うヘアアレンジを見つけてください。

編みおろし

編みおろし

出典:結婚式ヘアセット6選|CUT・S

華やかなスタイルの編みおろしは、ロングの方にぴったりの結婚式お呼ばれヘアです。

サイドも編み込み、適度に毛束を引き出して崩すとこなれた印象になります。髪全体を巻いてから編み込むことで、よりおしゃれにできるでしょう。

パールやリボンなどの小ぶりなアクセサリーをちりばめたり、ビジューの付いた大きめのバレッタをポイントにしたりしてください。

仕上げにしっかりとスプレーすることで、スタイルが崩れにくくなります。

ポニーテール

ポニーテール

出典:ロング ヘアアレンジ 結婚式 ポニーテール|HAIR

アレンジの幅が広いポニーテールは、長い髪を活かした結婚式ヘアです。低めにまとめると大人っぽく、トップにボリュームを出すと元気のある印象に仕上がります。

トレンドを意識するなら、ほうきヘアや玉ねぎヘアに挑戦しましょう。

ほうきヘアは低めの位置にまとめたあと、毛束やリボンを巻き付けて作るスタイルです。ポコポコとしたシルエットが可愛らしい玉ねぎヘアも、ポニーテールとは一味違った個性を表現できます。

ポニーテールはアレンジが豊富で、自身に似合うヘアセットを見つけにくいかもしれません。ドレスとの相性も考えるなら、ヘアスタイリストへの相談がおすすめです。

華やかな結婚式お呼ばれヘアは当店へ

結婚式にお呼ばれしたら、ヘアセット専門の当店にご相談ください。シンプルなスタイルから華やかなアレンジまで幅広く対応可能です。

プロの技術ならではの美しい仕上がりを長時間キープできるため、披露宴が終わるまで安心して過ごせることも、専門店を利用するメリットです。

当店はアクセスの良い秋葉原にあり、結婚式前の忙しい時間でもスムーズにご来店いただけます。お祝いの日に相応しいスタイルを、ぜひ当店で実現しましょう。

目次