「髪色を変えたいけど、ブリーチやカラーによるダメージが気になる」「個性的な髪型に挑戦したい」という方は、カラーエクステを取り入れましょう。
地毛を傷めずに鮮やかな髪色を楽しめ、好みに合わせて長さやボリュームの調整もできます。
本記事では、カラーエクステの種類や特徴、メリット・デメリットを詳しく解説します。
おすすめのヘアスタイルやお手入れ方法も紹介するので、イメチェンを手軽に楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
カラーエクステとは?
カラーエクステとは、さまざまな色に染められた天然・人工の毛の束で、おしゃれな髪型を幅広く楽しみたい方に人気です。
特徴やメリット・デメリット、お手入れ方法といった基本情報をまとめたので、カラーエクステについて理解を深めましょう。
カラーエクステの特徴
カラーエクステの特徴は、以下のとおりです。
- カラーバリエーションが豊富
- 複数の色を組み合わせ可能
- 自身の髪のように自然な仕上がり
サロンごとに取り扱うカラーエクステの色に違いがあるため、施術を受ける前に確認してください。
持続期間は、お手入れ方法やカラーエクステの種類によって異なるものの、目安は1~3ヶ月です。髪が伸びてきたり、装着した毛が絡みやすくなってきたりしたら、取り外すタイミングです。
料金の目安は1本あたり400円前後で、カラーエクステの種類によって変わります。付ける範囲が広くなるほど必要なエクステの本数が増え、費用が高くなりやすいため、注意してください。
カラーエクステのメリット
カラーエクステを取り入れるメリットは、以下のとおりです。
- 髪を染めずにイメチェンできる
- 差し色によってアレンジの幅が広がる
- 髪をボリュームアップできる
髪を染めることによるダメージが心配な方もいるでしょう。しかし、髪に付けるだけの色付きエクステは、染毛剤を使わずにデザインカラーを楽しめる点が大きな魅力です。
内側だけに色を加えるインナーカラーであれば、目立ちすぎることがなく、アレンジを気軽に楽しめます。自身の髪と同じ色のカラーエクステを選ぶと、ロングへアに見せたりボリュームアップしたりも可能です。
カラーエクステを取り入れ、さまざまな髪型にチャレンジしてください。
カラーエクステのデメリット
カラーエクステには以下のようなデメリットもあるため、施術前に確認しましょう。
- 洗髪に手間がかかる
- カラーエクステ部分が乾きにくい
- ブリーチ直後の施術は不自然になりやすい
カラーエクステを付けると「髪が洗いにくい」と感じる方がいます。しかし、頭皮をしっかりと洗わなければ炎症を起こす危険性があるため、綺麗な状態を長持ちさせるためにも、毎日の適切なお手入れが欠かせません。
毛染めも一緒に行いたい場合は、ヘアカラーをしてからエクステを付けるまでに1週間ほど期間を空けてください。色落ち後の髪とカラーエクステのトーンを合わせることが、自然な仕上がりのポイントです。
お手入れ方法と施術のタイミングに注意し、デメリットを回避しましょう。
カラーエクステのお手入れ方法
カラーエクステの持ちを良くするために、以下のお手入れ方法を実践してください。
洗髪時 |
|
就寝時 |
髪が擦れないように前方でゆるく結ぶ |
毎日 |
エクステ専用ブラシでこまめに髪をとかす |
ブラッシングを怠ったり髪を濡れたまま放置したりすると、カラーエクステの絡みの原因になり、取り外しが必要になる場合があります。
施術を受けた日は、特に優しく髪を洗うこともポイントです。正しいお手入れ方法を理解し、カラーエクステを楽しみましょう。
カラーエクステの種類
カラーエクステの種類は、以下のとおりです。
- 編み込みエクステ
- シールエクステ
- プルエクステ
- 超音波エクステ
理想の見た目でおしゃれを楽しめるよう、サロン選びの前にカラーエクステの種類や特徴をしっかりと確認してください。
編み込みエクステ
メジャーなカラーエクステとして、編み込みエクステがあります。地毛とエクステを編み込み、糸ゴムで固定するため、外れにくいことが特徴です。
編み込みエクステには、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
しっかりとした固定力や持ちの良さを重視したい方に、おすすめのカラーエクステです。
シールエクステ
さまざまな髪型を楽しみたい方にぴったりなカラーエクステが、シールエクステです。装着部分がシールになっており、地毛に貼り付けて使用します。
シールエクステが気になる方は、以下のメリット・デメリットを確認してください。
メリット |
|
デメリット |
|
接着力が強いシールエクステを選ぶことが大切です。サロンにより取り扱う商品が異なるため、事前に確認しましょう。
プルエクステ
特殊な紐を使ってしっかりと地毛に装着するカラーエクステが、プルエクステです。
プルエクステのメリット・デメリットを、以下の表にまとめました。
メリット |
|
デメリット |
|
プルエクステは、自然な仕上がりを求める方に向いています。取り外しもサロンで行なったほうが良いため、信頼できる店舗で施術を受けましょう。
超音波エクステ
超音波エクステは、施術時間が短いカラーエクステです。超音波で接着剤を溶かして地毛に装着するタイプで、セルフでの施術はできません。
超音波エクステのメリット・デメリットを確認しましょう。
メリット |
|
デメリット |
|
高い技術力のあるサロンをリサーチし、施術を受けてください。
カラーエクステを使ったおすすめの髪型
カラーエクステを使ったおすすめの髪型は、以下のとおりです。
- 2色使い
- 地毛と同じ色を足したロングヘア
- バレイヤージュ
- 巻きスタイル
- コーンロウ
エクステで髪の長さやボリュームに変化を加え、理想のヘアスタイルを実現しましょう。
2色使い

カラーエクステを使ったおすすめの髪型の1つが、2色使いです。地毛に対してコントラストを付けるカラーを選ぶことで、個性的な髪型になります。
ブラックの地毛にブルーやパープルのエクステを足せば、エッジの効いたクールなスタイルになります。
ピンクやオレンジなどの暖色系を取り入れると、華やかでポップな印象です。
インナーカラーやフェイスフレーミングもおすすめです。自身に合う色の組み合わせを見つけることが難しい場合は、カラーエクステのプロに相談しましょう。
地毛と同じ色を足したロングヘア

髪のボリュームや長さをナチュラルにプラスしたい方には、地毛と同じ色のカラーエクステを使ったロングヘアスタイルがおすすめです。
「毛先のダメージが気になる」「髪を伸ばしたいけど時間がかかる」と悩んでいる方にぴったりです。
アイロンを使用してまっすぐで艶やかな髪にすると、アレンジをしなくても綺麗な印象になります。編みおろしやシニヨンなど、ロングヘアだからこそ映えるヘアスタイルに挑戦しても良いでしょう。
結婚式やパーティーといったイベントのために一時的に髪を伸ばしたいケースでも、カラーエクステであれば対応可能です。
髪が短いことでヘアスタイルに悩んでいる方は、エクステを使ったロングヘアにチャレンジしてください。
バレイヤージュ

毛先に向けた美しいグラデーションが特徴のバレイヤージュは、カラーエクステを活かした髪型です。カラーエクステを使うと、ブリーチなしで綺麗なバレイヤージュスタイルを実現できます。
ブラウン系の髪にハイライトカラーを足すようにベージュ系のエクステを混ぜると、立体感が出て洗練された印象になります。暗めの色の髪の方がクールな雰囲気にするなら、シルバーやアッシュカラーを足してください。
バレイヤージュは地毛が伸びてもバランスが崩れにくいので、長期間カラーを楽しみたい方にもおすすめです。より長持ちさせるために、適切なケアを行いましょう。
巻きスタイル

出典:Instagram
カラーエクステでロングへアにすれば、アイロンで巻いた髪型を実現可能です。
ハイライトカラーのエクステを使うことで、カールさせたときに立体感が増し、髪型に動きを付けられます。同じ色でも、ウェーブや縦カールなど巻き方を変えるだけで異なる雰囲気になり、さまざまなヘアスタイルを楽しめます。
パステルカラーやビビッドカラーのエクステをプラスすると、華やかな印象になるでしょう。
特別なイベントやフェスなどでは、エクステの色を活かした大胆なスタイルを楽しむこともおすすめです。上品なカラーを選ぶと、ナチュラルな仕上がりになります。
ミックスやゆるふわなど、自身に合う巻き方やヘアセットのコツをサロンで提案してもらいましょう。
コーンロウ

鮮やかなカラーエクステが映える髪型の、コーンロウもおすすめです。
コーンロウとは、細かく編み込むスタイルで、個性的でスタイリッシュな印象を与えます。カラーエクステをミックスすると、よりゴージャスになり目を引きます。
コーンロウは崩れにくいため、スポーツやダンスイベントなどのアクティブなシーンにもぴったりです。エクステのカラーを変えれば、シックな印象からポップなスタイルまで自由自在にアレンジできます。
個性的で大胆なヘアアレンジを楽しみたい方は、コーンロウに挑戦しましょう。
カラーエクステでイメチェンするなら当店へ
カラーエクステでイメチェンを考えているなら、ぜひ当店にご相談ください。
当店はアクセスの良い秋葉原駅付近にあるため、お出かけ前のヘアセットにぴったりです。特別なイベントに参加する日は、カラーエクステを取り入れたいつもと違う髪型を楽しみましょう。
当店のスタッフは、リボンアレンジを組み合わせた凝ったヘアセットも得意としています。
ほかの人とは一味違う髪型にしたい方は、当店をぜひご利用ください。